先日行われた共通テストについて、医学部受験生を対象に、問題をチェックしていきます。今回は生物。昨年に引き続き、今年も共テ生物は難化しました。問題文の情報量が多く、また思考の量も増えました。判断に迷う微妙な選択肢も多いです。一方で、知識問題はかなり少なくなりました。教科書レベルの知識でなんとかなります。こうなると、知識型の私大入試問題とはかなりタイプが異なりますので、共通テスト対策の勉強が必要になっ...
誰でも受かる医学部入試の極意
”誰でも受かる私立医学部入試の極意”の筆者がつぶやく国公立・私立大医学部入試関係の情報発信ブログです。
先日行われた共通テストについて、医学部受験生を対象に、問題をチェックしていきます。今回は物理です。今年も物理は易化しました。近年の傾向どおり、細かい知識や複雑な計算などが不要なので、解きやすいです。それだけに、高得点のプレッシャーがかかるかもしれません。また物理の共通テストの問題は、化学と異なり、共テの独自性が強いです。私大医学部の問題とあまり似ていません。推理思考や実験設計の要素が強く、一般教養...
先日行われた共通テストについて、医学部受験生を対象に、問題をチェックしていきます。今回は化学です。例年どおりの分量・難易度というところです。また、思考を要する問題が増えてきたという印象もあります。ふつうの問題にひとひねり加えて、目新しくする、というタイプです。攻略法は、まずは普通の問題を確実に解けるように練習して、そして過去問でひとひねりに慣れていく、という方法です。 予備校や出版社などが出してい...
9月の中旬にもかかわらず、今日も暑かったですね。この暑い中、渋谷周辺を散策しました。表参道を散歩した後、金王神社の神輿も出ているようなので、青山学院前の脇道から神社に向かう途中、Windom予備校の前を通りました。受験シーズンになると、この予備校の解答速報では時々お世話になります。この暑い中、医学部受験生は頑張っているんだろうなと思いを巡らせつつ歩いていました。最後に、金王神社で自分の健康などを願いつつ...
先日行われた共通テストについて、医学部受験生を対象に、問題をチェックしていきます。今回は数学IIBです。今年は、ずいぶん計算量が減ったイメージです。共通テストでは、数列やベクトルで計算が煩雑になりがちなのですが、そのどちらも計算がおとなしめでした。その一方で、金額の推移や空間イメージの把握が必要になります。ゴリゴリ式変形していけばいいようなタイプの問題が好きな受験生にとっては、問題文の吟味分析から始...
共通テストについていえば、対照的な配点変更が行われていますので、チェックしてみます。山梨大学は、二次試験重視へと変更されています。2023年度 共通テスト 1100点 : 二次試験 1200点2024年度 共通テスト 900点 : 二次試験 2300点 共通テストの配点は、2023年度 英語(600) 国語(200) 数学(100) 地歴公民(100) 理科(100)2024年度 英語(200) 国語(200) 数学(200) 地歴公民(100) 理科(200)二次試験の配点...
先日行われた共通テストについて、医学部受験生を対象に、問題をチェックしていきます。今回は数学IAです。去年よりは計算量が減りましたが、しかし「去年よりはマシになった」という程度であり、依然として高い処理力が必要になっています。思考力を要求する問題をセンターは作ろうとしているのですが、同時に、単純処理量も増えてしまっている、という感じです。 予備校や出版社などが出している共通テスト講評などは、一般の...
先日、大分大医学部卒の研修医について記事にしました。そこで、今年の本大学の出身校について調べてみました。サンデー毎日(毎日新聞出版)の大学別の出身高校ランキングをもとにした報告。湯けむり展望台:大分に来たなら絶対に見てほしい!大分の絶景スポット3選 からまずは、6位から5位。6位:滝(愛知)、東海、桃山学院、修猷館、明治学園、熊本、大分豊府各2名5位:星雲(長崎) 3名と、九州以外では愛知県の進学校からし...
医学部専門予備校クエストでは、月曜日より、2学期授業が開講しました。多くの科目では演習中心の授業となります。1学期の復習もちゃんとやりながら、「科目知識」を実践的な「解法知識」に引き上げていきます。 共通テストの令和6年度 受験案内が配布されています。受験案内は、冊子が必要です。PDF版もありますが、志願票や払込用紙は掲載されていませんので、注意が必要です。...
我々の病院に、色々な大学から初期研修医がやってきます。今回は比較的珍しく、大分大医学部の卒業生の方がいました。大分といえば、九大留学時に知り合った同期の医師で、湯布院の旅館に親戚がいるということで、そこに招待して頂いた覚えがあります。その露天風呂の周りには蛍が飛んでいて、なんと素晴らしいことか、と感動したものです。大分の湯布院:JAL HPからさて、卒試について聞いてみました。各科(例えば、呼吸器、消化...
今日、全国高校野球の決勝があり、強豪 仙台育英を下し見事に慶應義塾高校が優勝。なんと107年ぶりだとか。画像:BIGLOBEニュースから前回優勝時は、1916年(大正5年)のこと。まだ旧制中学の時代で、慶応普通部中等学校での優勝。関東大震災が、1923年 ( 大正 12年)なので、震災より7年前ということで大昔ですね。小生も医局にあるテレビで観戦していましたが、慶応大病院の医局出身の先生が大騒ぎ、拍手喝采という状況でした...
今年の夏は、一段と暑くないですか?昨年の今頃は新型コロナに罹ってしまい、外に出れなかったので実感出来ませんでしたが、今年の方が暑いように思えます。イメージ画像:Hot Weather から皆さんも、エアコンの効いた屋内と外に出た時の温度差が体にこたえるのではないでしょうか?わざわざ暑い時間に外に出ろとは言いませんが、比較的涼しい時間帯には外で軽く散歩でもして体調を整えましょう。睡眠と適度な運動による体調管理...
国公立医学部と私立医学部の併願する受験生は多いことでしょう。難関私立である慈恵、日医、順天、大阪医薬あたりを狙う方は、国公立を併願する率は高いことでしょう。特に数学と英語で問題の質がかなり異なる可能性があると思います。中堅レベルの私立では、比較的解きやすい問題を短時間で、かつ確実に出来る問題で点数を稼がなければいけません。暑い夏も残りわずかとなってきましたが、もう一度、目指す国公立と私立の問題をよ...
関西医科大学では、2023年度入学生から従来の学費(6年間)を670万円引き下げ、全国の私立大学(医学部医学科)31校中、3番目に少ない金額になりました。また、大阪医科薬科大学も300万円引き下げました。学費が下がると、国公立大学と併願する生徒の受験が増え、入試の難易度は高まる傾向にあります。ということで、関西医科大学(前期)では、志願者数が前年度比127%、倍率は16倍→17.5倍。大阪医科薬科大学(前期)の志願者数は...
東海大学は一般方式の数学の出題範囲から数学IIIを外しました。もともと理科が1科目のみと負担が比較的軽かった医学部でしたが、より受けやすくなった格好です。東海大学の一般方式の受験者は2020年度3205人、2021年度2779人、2022年度2005人と年々減少していましたが、2023年度は3186人まで増え、2020年度レベルまで回復しました。ということで、やはり数Ⅲ除外により受験者は増えたようです。来年はどうなるのでしょうか?スポン...
来月、8/13(日)にYMSにて、国際医療福祉大学医学部模試があるようです。画像:igakubu-mirai.com/ から各大学模試の前に、大学の問題をよくみて研究した上で受けると効果が上がるのでは?スポンサーサイト2024年版 大学入試シリーズ 263 国際医療福祉大学価格:2,530円(税込、送料別) (2023/7/28時点)...
山形大は26日、2023年2月の一般選抜入試(前期日程)で出題や採点にミスがあり、工学部と医学部で計5人を追加合格したと発表した。山形大学によると解答例に誤りがあったのはことし2月に行われた2次試験前期日程の物理と化学の問題だ。7月5日に問題集の出版社から入試問題に関する問い合わせがあり、大学側が調査した結果、合わせて3か所で大学が作成した解答例が間違っていたという。その後、大学がこの科目を受験した全て...
m3comの記事で、学食にまつわる意識調査、出身大学別「学食の満足度」調査結果が掲載されていましたので、話題提供ということで記事を書きます。調査対象;調査対象:m3.com医師会員2,377名「満足」から「不満」まで、4段階評価で回答。防衛医大の食堂風景 防衛医大HP 福利厚生 から出身大学の学食に対する満足度 ベスト1010位 弘前大 (n=39) 30.8% 香川大 (n=26) 30.8% 8位 自治医大 (n=54) 31.5% 7位 藤田医...